中小企業家同友会に入会して12年くらいになります
いろんな会に行きましたが
今でも続いているのは少しだけ
その中のひとつが同友会です
小さな例会から大きな例会まで
同友会の特徴は先生がいないということです
同じ経営者が自社の経営体験を語ることで
聞いている経営者が学ぶというスタイル
もうひとつが役をいただいて
その体験から学ぶというもの
僕も小さなブロック長からはじまり
支部長や委員長など
いろんな役をさせていただきました
そこで学んだのは
人は人によって磨かれるということ
いい経営はいい経営を知ることで真似ることができます
いい会社はいい会社を知ることで作ることができます
いい経営者になるにはいい経営者を知ること
いい人になるにはいい人と交わること
いい経営もいい会社もいい経営者も
すべて人です
人について学ぶことがとても大切であると思いました
役をするといろんなことが見えてきます
自分のだめな部分や見たくない部分が見えてきます
人を生かす経営とは
勝手に経営者が社員さんを生かすと思っていましたが
大きな間違いで
経営者も社員さんもお客様もお取引先様も含めてすべて同じ人であり
誰か一人が上に立って生かすのではなく
みんながみんなに生かし生かされる経営かもしれないと
思うようになりました
まだまだ答えは見つかっていませんが
こういう自問自答しながら
自らを磨ける会だと思っています
まだまだ勉強しなければと思います
https://www.hyogo.doyu.jp/