マーケティング
人材育成
採用
評価制度
営業戦略
経営理念
リーダーシップ
ビジネス書の棚には
これらについて勉強できる本がたくさんあります
どれもすばらしいものだと思います
しっかりと勉強していい経営を目指す
目的はそこにあると思いますが
結果としてなかなかそうはいかないのも現実です
自社課題が売り上げの減少だから営業戦略や
マーケティングを学ぶ
自社課題が人材の流出だから
採用や人材育成を学ぶ
といった課題に対しての処方箋のように
勉強してもなかなか上手くいかないと思います
本当は
経営理念に沿った行動をすれば
お客様が喜び売り上げになる
その経営理念に共感した人が入社して
社員さんも幸せを感じている
将来に向けてみんなが経営理念やビジョンの
実現にむけて会社も個人も成長するために
会社の時間や資源を活用することが自由にできる
というすべてがつながっていることが
ビジネスモデルであって
ティール組織が良さそうだから取り入れる
儲かりそうだから流行りのビジネスをする
学生に受けそうだから・・・・
世の中の流行が・・・
ということで経営スタイルを変えていっては
経営理念どころではないということになります
勉強は大事です
しかし良いとこどりのような勉強は危険だと思います
勉強とはそういうことに気づかせてくれるものだと思います