サービス業で仕事をしている人は
「お客様に笑顔で接客する」
これを心がけている人は多いと思います
同じように社員さんに対しても
笑顔で接することを心がけている人はどれくらいいるのか
これは少ないのかもしれません
特に上司が部下に笑顔で接することは
威厳がなくなる
指導者らしくない
なめられる
などの思い込みで
先輩らしく厳しい上司でいることを良しと思っている人も
多いのではないかと思います
職場の空気というのは
そういうところに表れてくるように思います
部下が上司の顔色を伺った笑顔なのか
自然な笑顔なのか
上司が上から目線なのか
部下もお客様も人として同じと思っているか
昨今のハラスメントの背景には
上下の力関係における
上に立つ人間としてのありかたに問題があるように思います
上司だから偉いというわけではなく
ただの役割であるだけだと思います
上司が部下に言うことを聞かせるというのは
そこには人間尊重がないと考えることができるか
経験者としての知識がたまたま先にあるだけということであって
人間に優劣があるわけではなく
どんな人に対しても
同じように気持ちよく接することができるかどうか
人としてのありかたを上に立つ者として
磨かなければいけないと思いました