2015年12月17日
12月で思うこと
12月いろいろな思いが込み上げてきます
初めてこの業界に入って最初の12月は
目が回るほど忙しかったにもかかわらず
たしか忘年会の二日酔いで半日仕事ができなかったという失態をしました
その後は毎年31日まで仕事をして
お正月は帰りの電車の中で迎えることが続き
働いているなと実感したこともありました
12月は繁忙期ですのでたくさんのお客様が来ていただきます
昔ある人から教えていただいたのは
12月の忙しさであったり
時間外のお客様であったり
ちょっと難しいお客様であったり
そういうことこそ利益だと教えていただいた
自分の力量分の仕事だと利益ゼロということだと
自分なりに解釈していました
会社を経営していて利益というものが
いかに出ないかというこを痛感します
自分の力量を超えた仕事を積極的にやるしか
利益なんてでないと今でも思っています
自分の予想の範囲で仕事していたら
成長はできないことと同じようなことかもしれません
僕はちょっとストレッチする仕事量を心がけています
社長の仕事は目に見えない仕事が多いので
仕事量というよりは重みのような感じです